囲碁にちょっと興味が出てきたけど、
「何を用意すればいいの?」と戸惑っていませんか?
この記事では、囲碁初心者の方が無理なく始められるために必要な道具を、できるだけシンプルに紹介します。
「いきなり本格的なセットを買うのはちょっと…」という方もご安心ください。
1. 囲碁って何を用意すればいいの?
結論からいうと、囲碁に必要なものは、実はたったこれだけでOK!
必要なもの3つ
- 囲碁盤(ミニ盤でOK!)
- 石(プラスチックで十分)
- 対戦相手(アプリで解決!)
① 囲碁盤の選び方|おすすめは9路盤 or 13路盤
「囲碁盤」といっても、最初から本格的な19路盤を使う必要はありません。
初心者には、9路盤(または13路盤)というミニサイズの盤が最適です。
なぜ9路盤がオススメ?
- コンパクトで場所を取らない
- 石の動きが把握しやすい
- 対局が短時間で終わる
- アプリでも9路盤が多いので練習しやすい
まずは気軽に遊び感覚で慣れていくのが大事です。
② 石はプラスチック製でOK!
囲碁石は高級なガラス製や貝殻製もありますが、初心者にはプラスチック製で十分です。
安価で軽く、気軽に扱えるのがメリットです。
③ 対戦相手がいない?→アプリで解決!
身近に囲碁をする人がいない場合でも、無料アプリを使えばすぐに始められます。
AIと対局したり、世界中の人とオンラインで対戦することもできます。
📱おすすめアプリ紹介は別記事で詳しくまとめています!
(※リンクを後で追加)
囲碁は「はじめるハードル」が低い!
たったこれだけの道具で、奥深い世界が広がる囲碁。
お金もスペースもあまりかけずに、まずは一歩踏み出してみましょう!
🔰次はこの記事もおすすめ!
👉 [初心者向け9路盤での囲碁の始め方](※リンク)
👉 [囲碁アプリおすすめ3選](※リンク)